快適に過ごせる様々な工夫を、プランニングとしてまとめる
夏涼しく、冬暖かく過ごすための工夫には様々なものがあります。しかし、実際にはそれらの工夫がうまくつながるようなプランニングができなければ、快適に過ごせる環境をつくり上げることはできません。熱や風はどのように移動するのか、人が快適と感じる温度や湿度の環境はどのようなものかという理解を踏まえ、個別の工夫を全体としてまとめなければならないのです。番匠は、まず「快適で、省エネルギーになる住まいを実現させる」という目標を設定し、それに向けて断熱性能を高め、窓の性能・配置・大きさを考え、構造的なことや機能的なことなども考慮しながらプランニングしています。それにより、住まい手の方々から「とても快適に過ごせている」という声を頂戴しています。また、それを裏付けるような測定結果も得られています。
最新の省エネルギー基準に沿った断熱性能にする
快適で省エネルギーになる住まいを実現しようとするとき、まず必要になる性能は「断熱性能」です。冬場は室内の暖かさを外に逃がさないこと、夏場は外の熱を室内に入れないようにすることが、快適で省エネルギーになる住まいの基本になるからです。わが国の伝統的な家には様々に優れた面がありますが、もっとも弱点になっているのがこの断熱性能です。番匠で建てる多くの住宅が長期優良住宅であり、また住まい手の要望によって、より上位の断熱も実現します。つまり番匠の家は、伝統的な家の素材や骨組み、デザインなどを取り入れながら、断熱性能を大幅に高めた、“ハイブリッド性能”を実現しているのです。
エアコンに頼らずに過ごせるように
「エアコンに頼らずに過ごせる夏」は誰もが実現したいものではないでしょうか?ここでポイントになるのが「風通し」と「日射の遮蔽」です。いかにこの2つを考えた設計にするかが勝負どころになるわけです。
当然、風通しには間取り(窓の配置)が重要です。建築地において夏場に吹く風を把握し、風がうまく抜ける窓の配置を考えなければなりません。日射の遮蔽には、まず屋根面の断熱が重要になってきます。また、軒や庇を出すこと、西日の対策なども大切なことです。
番匠では、このような夏場を快適に過ごせるための様々な工夫を行い、「エアコンに頼らずに過ごせる夏」を実現する設計を行っています。
当然、風通しには間取り(窓の配置)が重要です。建築地において夏場に吹く風を把握し、風がうまく抜ける窓の配置を考えなければなりません。日射の遮蔽には、まず屋根面の断熱が重要になってきます。また、軒や庇を出すこと、西日の対策なども大切なことです。
番匠では、このような夏場を快適に過ごせるための様々な工夫を行い、「エアコンに頼らずに過ごせる夏」を実現する設計を行っています。
窓の断熱性を強化する
窓は熱の出入りが最も多くなるところです。窓の断熱性能が低いと、冬場における室内の暖かい熱が大量に外に逃げてしまうことはもちろん、この現象の結果として窓枠(サッシ)や窓ガラスが冷たくなることで結露が発生してしまいます。また「コールドドラフト」と呼ばれる現象も起きます。これは冷たくなった窓に室内の空気が当たり、冷やされた空気が下に降りてきて足元を寒くするとい
う現象です。次世代省エネルギー基準において示されている窓の性能でも、こうした問題が起きることがわかっています。そこで番匠では、「心地よい冬場の日々を過ごしていただくこと」を実現するために、窓の断熱性能を強化した「アルミ樹脂複合サッシ」または「木製サッシ」を採用しています。
う現象です。次世代省エネルギー基準において示されている窓の性能でも、こうした問題が起きることがわかっています。そこで番匠では、「心地よい冬場の日々を過ごしていただくこと」を実現するために、窓の断熱性能を強化した「アルミ樹脂複合サッシ」または「木製サッシ」を採用しています。
南面に大きな窓を設ける
日射は大きな熱エネルギーを持っています。それを利用しない手はないのですが、冬場の日射量が少なく、また外気温が低下するような地域では、それをうまく利用することができません。外気温が低いと家の内外の温度差が大きくなり、室内に溜めた日射熱が容易に外に逃げてしまうからです(家の中から逃げていく熱量は内外温度差に比例する)。
しかし、有難いことに静岡県は冬場の日射量が多く、外気温もあまり下がらない地域です。日射熱の利用可能性は地域によって区分されているのですが、この静岡県はわが国でも「最も日射熱の利用可能性が高い地域」に区分されています。断熱性が高く、日射透過率の高い窓ガラスにするという前提条件さえ満たせば、南面の開口部を大きく取ることによって日射熱を家の中に蓄えることができ、夕方以降の暖房に役立てることができます。
番匠では、窓の性能、配置、大きさを考慮することで、この地の利を活かすという“理”をもって日射熱を有効に利用し、省エネルギー性を高めるとともに、じんわりとした暖かさのある心地よい室内環境を実現させています。
蓄熱性、調湿性に優れた土壁の家を提案する
日射熱、そして夕方から夜にかけて室内で発生する熱(調理や暖房など)をうまく利用するために、番匠では熱を蓄える性質に優れた土壁の家も提案しています。ただし、単純に土壁にするだけでは外に熱が逃げてしまうため、その外側できちんと断熱しています。また土壁は湿気を吸ったり吐いたりする「調湿性能」にも極めて優れています。土壁という伝統的な材料を「熱と湿気をコントロールする部材」として、現代的な発想でとらえ、活かそうとしているわけです。ここにも“理に適う”という発想があるのです。